topaboutblogclassicaljazzpopsjpopselect
S

横山幸雄(ピアノ)/ジャパン・チェンバー・オーケストラ
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全曲(3枚組)

ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第1番
ピアノ協奏曲第2番
ピアノ協奏曲第3番
ピアノ協奏曲第4番
ピアノ協奏曲第5番〈皇帝〉

録音:パルテノン多摩 大ホール
2002~2004年

Amazon

日本人ピアニストによる、しっくりくるピアノ協奏曲

 DSDレコーディングによるベートーヴェンのピアノ協奏曲全集である。ピアニストは横山幸雄。
 ベートーヴェンのピアノ協奏曲は、グールドとかポリーニのCDを聴いていたけど、この『横山幸雄/ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集』が、わたしには一番しっくりきました。
 ベートーヴェンなら、どうしても外国の巨匠、オーケストラのほうが、凄そうに思えるじゃないですか。それを「ベートーヴェンのピアノ協奏曲は日本人の若い人の演奏が一番いい(というか、しっくりくる)」と言ってしまう日がくるとは。驚きでもあります。

カデンツァは息を飲む瞬間

 ベートーヴェンのピアノ協奏曲は5番〈皇帝〉が有名。3番、4番がそれに負けず劣らず、またはそれ以上の傑作とされていて、1番、2番は、まだベートーヴェンらしい個性にとぼしいところがある。
 その1番、2番が横山幸雄のピアノで聴くと、たいへん魅力的に聞こえて、「あ、いいな、これ」とまず思いました。
 全協奏曲、全楽章を通じていえることだけど、カデンツァがいい。ブリリアントな音色で、じっくり弾いていく。
 コンサートでは劇場中が息を飲んで聴くピアニッシモがある。横山幸雄のカデンツァは、うちのステレオで聴いても、そんなコンサート会場の緊張感が伝わってきます。DSDレコーディングの凄さも手伝っていると思うけど、よいですね。
 伴奏のジャパン・チェンバー・オーケストラは、在京のオーケストラのトップメンバーやソリストからなる指揮者なしの室内オーケストラです。その名のとおり室内楽的な透明感があっていいです。そりゃあ、すごくベートーヴェンのことを研究しているでしょうけど、すごく純粋に音として鳴っている感じです。

ステレオ(2チャンネル)で十分に広がる音場

 このSACDはマルチチャンネル収録はなく、ステレオのみである。でも聴いているとステレオで十分だ。
 ステレオでも「マルチか?」と疑うほど、左右前方に広がる。ペッタリしたCDとは別物の空気感。SACDのなかでもこれはよく出ていると思います。ひな祭りのひな壇にたとえるとCDが「3段くらいのひな壇」だとしたら、このSACDは「10段くらいのひな壇」だ。それくらい、奥行き感と広がりがあります。

Amazon

2005.3.4