topaboutblogclassicaljazzpopsjpopselect
S
マレク・ヤノフスキ指揮ベルリン放送交響楽団
ワーグナー:ニーベンルングの指環〈ラインの黄金〉全曲

B00B5UBE2M
Richard Wagner
DAS RHEINGOLD

Marek Janowski
Rundfunk-Sinfonieorchester Berlin

Amazon

録音2012年11月22日、ベルリン、フィルハーモニーでのライヴ
輸入盤 Pentatone
SACDハイブリッド2枚組


ブックレットにはドイツ語歌詞と英語対訳。英独仏のライナー。
写真右下の紙は、ワーグナー・シリーズのチラシ。

おもな歌手
トマシュ・コニェチュニ(バス・バリトン/ヴォータン)  
クリスティアン・エルスナー(テノール/ローゲ)  
イリス・フェルミリオン(メゾ・ソプラノ/フリッカ)

高音質Pentatoneのワーグナーシリーズ、全10タイトルの第7弾


ハード・カバー製ブック型パッケージ

 本作は高音質レーベルPentatoneが2011年からはじめたワーグナー・シリーズの第7弾。いよいよ『ニーベルングの指環』の序夜〈ラインの黄金〉の登場です。
 シリーズ共通の、演奏会形式によるライヴ録音。DSDレコーディングでマルチチャンネル(5.0ch)も収録しています。
「『指環』を高音質、それもサラウンドで」という夢がかなうSACDです。

ベルリン放送交響楽団、ベルリン・フィルでなくても重厚な再生音

 指揮はマレク・ヤノフスキ(1939年ワルシャワ生まれ)、オーケストラはベルリン放送交響楽団。

 序奏はコントラバス弱音、やがてホルンも加わります。
 この部分から、深みのある音質が、いいなと思いました。
 近年PCMのハイレゾ音源が流行っていますが、空間のクリアさは同等でも、「やっぱりDSDのほうが、楽器音にアナログ感がある」と実感します。
 
 聴くまえは、「ベルリン・フィルが本拠地としているフィルハーモニーでライブ録音なら、オケもベルリン・フィルにすれば良かったのに…」という不満が実はあったのですが、第1場の「ラインの川底」で乙女たちが歌い始めるころには、まったく消え去りました。
 ベルリン放送交響楽団もコッテリとしていて重厚な音なのでした。

ホールトーンを意識させず、広がりのあるマルチ

 マルチチャンネルは、どちらかというとホール・トーンを意識させないサラウンドです。
 前方のオーケストラ音が綺麗に広がっていく感じ。
 これが会場であるフィルハーモニーの響きかは、なんとも判断できませんが(実際に行ったこともあるのですが)、聴きやすい音&サラウンドであることは間違いありません。

 ひょっとして第3場「ニーベルハイムの地底」の場面では、「鉄琴が、全方向サラウンドで響くかも」と予測しましたが、それもハズレて、前面からグヮーとひろがる感じ。ホールでのリスニングを再現するサラウンドに徹しているようです。
 それでもリスニング・ルームに無数の鉄琴が鳴り響き、サラウンドならではの音響です。
 いっぽう、声楽陣はオケとは対照的に、クッキリと瑞々しくあらわれます。歌手の顔が目の前に浮かぶよう。

好演奏に加え、高音質がサポートするワーグナーに満足

 音質のことばかり書きましたが、肝心の音楽も、十分満足するものでした。フルトヴェングラーなどを聴き込んできた自分にも、この演奏や歌手陣はいけると思いました。
 ただ、音楽の本質は音ではないと言いつつも、「高音質でしか伝わらないワーグナー」というものがあってもいいと思います。このSACDを聴くと、高音質がサポートする〈ラインの黄金〉に満足感を覚えたのでした。

 Pentatoneのワーグナー・シリーズは全10オペラで、残りの『指環』の3タイトルは、2013年内に発売される予定とのことです。この音で聴く〈ワルキューレ〉や〈神々の黄昏〉が楽しみです。

Amazon

ヤノフスキのワーグナー・シリーズSACD
B005CCWLD0 ワーグナー〈さまよえるオランダ人〉 B005OZDYAO ワーグナー〈パルジファル〉
B005SO47QG ワーグナー〈ニュールンベルクのマイスタージンガー〉 B007N0SXYK ワーグナー〈ローエングリン〉
B0085BFVIW ワーグナー〈トリスタンとイゾルデ〉 B0085BFW4K ワーグナー〈タンホイザー〉
B00B5UBE2M ワーグナー〈ラインの黄金〉
本レビューのSACD
  ワーグナー〈ワルキューレ〉
2013年11月まで発売予定。
  ワーグナー〈ジークフリート〉
2013年11月まで発売予定。
  ワーグナー〈神々の黄昏〉
2013年11月頃発売予定。
2013.6.3