topaboutblogClajazzpopsJpopselect

吉田拓郎 TAKURO THE BEST メッセージ


国内盤、ソニーミュージック

Amazon

洋楽とタメをはる日本人のレコード

70年代初め。
ミッシェル・ポルナレフやカーペンターズ、ポール・モーリアなど、洋楽がメインストリームだった頃、突如、洋楽とタメをはれるレコードが登場した。「結婚しようよ」だった。

「結婚しようよ」のドーナッツ盤は、シカゴの「クエスチョンズ67/68」に全然負けてねー! 内袋のCBSソニーのマークもメジャーだった。CBSソニーって日本人も出すのか、と思ったくらい。

「日本語の歌でも熱く聴ける」

中学生は拓郎でそれを知り、ギターを持ったのだった(筆者もやってみたがダメだった。Fの挫折)。

てなことを思う拓郎がSACDで出たので、もちろん聴くべし。
普通のCDじゃ(なんていうのかなあ)曲の表面だけすくい取ったぺラさ加減が、ぜんぜん“あの頃”じゃなーい!

SACDなら“ドーナッツ盤の空気”まで、かもしだしそうで、聴いたのです。「結婚しようよ」「夏休み」「旅の宿」と懐かしいところがつづいてええのう。

70年代フォーク、歌謡曲が、SACDで生まれかわる予感

「70年代を再現してくれれば、それでよし」。そんな気持ちで聴いた拓郎のSACDだったのだが、音質はクオリティのアップというより、別物に感じた。特に生ギター。どんなジャンルであれ、生ギターは、SACDでは息を呑むほど映えるのだ。

思えば70年代の歌謡曲、フォークの音って、オーディオ的には、まったく無視されてきたじゃないですか。それがSACDでは生まれ変わったように、面白く聞こえるから不思議だ。

南沙織のSACDを聴いたときも同じことを思った。70年代歌謡曲の典型的アレンジ。今から見ればダサいバンド演奏。それが、SACDでは、R&B慣れした今の耳には、新鮮なサウンドに聞こえるのだ。あれにはびっくりしたなあ。

SACDなら70年代フォークや歌謡曲にハマっても全然おかしくない。そう思ったのです。みなさんもお試しあれ。

2004.5.2

吉田拓郎/TAKURO THE BEST メッセージ

Amazon