topaboutblogclassicaljazzpopsjpopselect
S
マイケル・スターン指揮カンザスシティ交響楽団
ブリテン:青少年のための管弦楽入門、4つの海の間奏曲とパッサカリア他

ディスク
Britten's Orchestra
Michael Stern


録音2009年
輸入盤、Reference Recordings

Amazon ¥1,852

2010年第53回グラミー賞〈ベスト・サラウンド・サウンド・アルバム〉受賞

角の丸いプラケースにブックレット。ブックレットにはブリテンの曲解説、演奏者解説。カラーイメージ写真。

高音質レーベル、リファレンス・レコーディングスのSACD

 本作はキース・ジョンソン博士がエンジニアを務める高音質レーベル“リファレンス・レコーディングス”のSACDです。同タイトルは、176.4kHz/24bitのWAVデータを収録したDVD-Rもリリースされています(ページ下)。
 収録曲はブリテンの代表作「青少年のための管弦楽(セリフなしのヴァージョン)」「シンフォニア・ダ・レクイエム」「ピーター・グライム〜4つの海の間奏曲とパッサカリア」。

2010年グラミー賞〈ベスト・サラウンド・アルバム〉受賞のサラウンド

 2chステレオを聴く前に、マルチチャンネルで、第53回グラミー賞を受賞したサラウンドを聴いてみました。
 音は繊細で透明。無菌状態のようなクリアさ。いかにも高音質をウリにしている音です。
 サラウンドは透明感のある空間。普通のクラシックSACDのサラウンドと比べて、純度が高く感じました。アンビエント音のような透明性です。
 通常のクラシックのサラウンドにしては、やや広がりがありすぎるような気がしないでもありません。曲によって左右にかなり広がります。
 でもこういうホールかもしれないし、「ホールのように」とこだわるあまりの圧迫感のあるサラウンドよりは、広々として透明感のあるサラウンドに、オーディオ・ファイルとしては「こういう音が好き!」と満足でした。

「シンフォニア・ダ・レクイエム」は普遍的な管弦楽曲

 2曲目の「シンフォニック・ダ・レクイエム」は、1940年に皇紀2600年奉祝曲として日本政府から委託されて作曲された曲。
 〈レクイエム〉という言葉から日本政府に採用されなかったらしいですが、当時26歳のブリテンとは思えぬ良い曲です。確かに〈レクイエム〉という言葉は必要ないくらい、「メランコリーも、明るさもあり、リズミックな」管弦楽曲として、とても楽しめました。プロコフィエフやラヴェルあたりを想起させる管弦楽曲です。
 冒頭のティンパニの強打音は、オーディオ的に「ド迫力」。胸にドスンとくるのでご注意を。

「4つの海の間奏曲とパッサカリア」

 歌劇『ピーター・グライムス』からのこの管弦楽曲では、「パッサカリア」が一番の聴きものでしょう。
 ダイナミックレンジが壮絶です。ボレロ風リズムにのって、pppからfffまで、かなりの音の幅があります。

2chステレオもマルチに負けていません

 最後に2chステレオのことを書くのは、わけがあります。
 いつもはマルチチャンネルで聴いたあと、2chステレオを聴くと「広がりと、立体感が物足りないなあ」と思うのですが、このディスクは違いました。
 単に音質の良さだけチェックしようと思ったのですが、そのクリアな広がりにビックリ。2chステレオでも、ホレボレするような広がりで、「高音質って気持ちいいなあ」と思ってしまいました。

Amazon ¥1,852

リファレンス・レコーディングス
B003PHOOQ6 ベンジャミン・ブリテン:「青少年のための管弦楽入門」 他 (Britten's Orchestra / Michael Stern / Kansas City Symphony) [Import DVD-R (for PC-Audio) from USA]
曲は上レビューと同じ。176.4kHz/24bitの圧縮しないWAVデータを記録したDVD-R。PCオーディオでの再生用。2chステレオのみの収録。※SACDプレーヤー、CDプレーヤー、DVDプレーヤーでは再生できません。
2011.6.13