S
クラシック・スーパーオーディオCD(SACD)おすすめソフトレビュー

ワレリー・ゲルギエフ指揮キーロフ歌劇場管弦楽団
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」

Hybrid Stereo/Multi-ch
録音2001年
輸入盤、Philips

Amazon

角の丸いプラケース。

併録曲は次の2曲。
・交響詩「中央アジアの草原にて」(ボロディン作曲)
・イスラメイ(東洋風幻想曲)(バラキレフ作曲/リアプノフ編)

ポピュラーな曲ゆえ、リスナーの要求は高い

 リムスキー=コルサコフの「シェエラザード」は、〈千夜一夜物語〉から題材をとった曲で、エキゾチックなメロディ、胸躍るリズムで人気の曲です。クラシック初心者の人にも、入門用にいいと思います。
 ところがクラシックを聴き込んでくると、あまりにポピュラーすぎて、だんだん隅っこの方に追いやられがちです。
 リムスキー=コルサコフの完璧のオーケストレーションが、誰が演奏しても“エンターテイメント”の曲になってしまい、「もういいかな」と思ってしまうのかもしれません。
 筆者もアナログ時代から聴いてきて、SACDでも数枚持っていましたが(なんやかや言って好きなのです、この曲)、どの演奏を聴いてもピンときませんでした。
 長年聴きつづけていると、憶えやすい曲だけに、“自分の頭の中で演奏してしまう”んですね。
 「第1曲、もっと熱く! 第3曲「若い王子と王女」はもっとロマンチックに! 第4曲はもっと激しく! うーん、どうしてできないの?」と。
 こちらは頭の中ですから、思いっきりイメージできるわけです。結局、演奏のほうが追いつかず、どれを聴いても物足りなくて、あきらめていましたが、とうとう満足する「シェエラザード」に出会いました。ゲルギエフ指揮のこのSACDです。

観光気分じゃない、深く過激な「シェエラザード」

 ゲルギエフは、ロシア物では白熱の演奏を聴かせる指揮者で有名ですが、この「シェエラザード」もその評判に恥じぬ出来です。あの「春の祭典」並みと言っていいかもしれません。
 第1曲「海とシンドバッドの船」、冒頭からメロディーが重厚に進む。まるでドイツ音楽のようです。“エンターテイメント”という軽い衣は脱ぎ捨てられ、エキゾチックな観光気分はありません。「シェエラザード」は“民謡”か、と思うような民族的な地肉が付いた演奏に思いました。
 そして最後の第4曲「バグダッドの祭り−海−青銅の騎士の立つ岩での難破−終曲」の、情熱、過激さ、スピードは圧巻です。
 第4曲はそれこそ「自分の頭の中」の方が凄い演奏をしていたもので、何を聴いても満足できませんでした。しかしゲルギエフは、越えてくれました。聴いていて「うぉー!」という感じ。身体が動き出しそうです(手はもちろん指揮者モードになってます)。
 この演奏、「シェエラザード」を聴きこんだ人にも訴えるものがあると思います。併録の2曲も、なんとなく「シェエラザード風」で、続けて聴いても違和感がありません。いいカップリングだと思います。サラウンドもばっちり。

Amazon

ゲルギエフのロシア物SACD
Tchaikovsky: Symphony No. 4 Tchaikovsky: Symphony No. 6
ゲルギエフが、ウィーン・フィルを振っての「悲愴」
Moussorgsky: Pictures at an Exhibition; Night on the Bare Mountain
SACDラボレビュー
Shostakovich: Symphony No. 4
Shostakovich: Symphonies Nos. 5 & 9 Shostakovich: Symphony No. 7 in C major "Leningrad"
Rachmaninov: Piano Concerto No. 2; Paganini Rhapsody
冒頭のピアノの入り、テンポが遅い!これもゲルギエフか。それともラン・ランのせいか。
2009.1.13

トップページ