topaboutblogclassicaljazzpopsjpopselect
S
ヴァン・クライバーン(ピアノ)、キリル・コンドラシン/フリッツ・ライナー指揮
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番/ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番

ディスク


チャイコフスキー:ピアノ協奏曲
指揮キリル・コンドラシン
RCA交響楽団
録音1958年

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
指揮フリッツ・ライナー
シカゴ交響楽団
録音1962年

Amazon

丸みのあるプラケースにブックレット。全部英語で、クライバーンについてのライナー、曲解説、リヴィング・ステレオシリーズのSACD化にさいしてのテクニカルノート。

クライバーン、凱旋録音のチャイコフスキーとラフマニノフ2番

 このSACDはリヴィング・ステレオ・シリーズのなかの名盤。ヴァン・クライバーンの、チャイコフスキーとラフマニノフのピアノ協奏曲(LP 2枚分)のカップリングです。
 アメリカの23歳の若きピアニスト、ヴァン・クライバーンは冷戦下の1958年4月、ソ連のチャイコフスキー・コンクールで優勝。ソビエトの観客も熱狂したといいます。
 その熱狂ぶりはアメリカにも伝わり、5月にカーネギー・ホールで凱旋コンサート。その月の末に同じカーネギー・ホール、指揮者はコンクールの時と同じコンドラシンで、本SACD収録のチャイコフスキーのピアノ協奏曲が録音されました。LPはクラシックでは異例のプラチナ・レコードとなりました。
 このように書くと当時の熱狂ぶりがよみがえってきそうです。実際、クライバーンの絶頂期は、このあと数年間のようですが、それはそれ、輝いているピアニストの“今”をとらえている歴史的レコードに変わりはありません。

輝く演奏は、若者の特権のような魔力につつまれているよう

 僕の世代だと、ポリーニが衝撃的な現れ方をしたピアニストですが、その前の世代の方では、リヒテルやこのクライバーンでしょうか。
 実際、クライバーンの演奏はSACDで聴いていても、「なにをやってもうまくいく」というような、若者の特権のような魔力につつまれた演奏に思えます。細部までよどみなく、いい意味で100点満点の面白さ。
 ラフマニノフは3年後の1962年の録音ですが、こちらも優勝時の勢いがある演奏。ラフマニノフというとメランコリーな影をおとした演奏が多いですが、クライバーンはどちらかというとピアニズム優先です。
 しかし、これも聴きごたえのある演奏で「明快な空気のなかでのメランコリー」といった案配。ラフマニノフの2番は、この演奏でひたったレコードファンも多いはずです。

音楽的な魂では、最新録音に見劣りしない音

 リヴィング・ステレオのSACDはどれも良質ですが、このSACDの録音は格別に素晴らしいと思います。
 「やっぱり、古い録音だな」と思えるのは、せいぜい弦の高音部分くらい、あとは木管、金管、弦の中低域など、すばらしい音。
 特にピアノの音は、現代の最新録音のピアノにまったく聞きおとりしない。むしろ音楽的な魂(具体的には音の厚みと質量)では、この録音の方が上ではないかと思ってしまいます。
 チャイコフスキー、ラフマニノフともに、マルチチャンネルにはオリジナルの3トラック録音を収録。センター、レフト、ライトのスピーカーで、広がりと奥行きの感じる空間になります。ピアノも若干、実体感が増すような。
 2chで聴くにしてもマルチチャンネルで聴くにしても、最高の音と演奏、かつ2LP分収録してのリーズナブルな値段はお宝です。下にあげた他のクライバーンのSACDも音がいいらしいので、合わせてチェックしてみてください。

Amazon

ヴァン・クライバーンのSACD
Rachmaninoff: Piano concerto No. 3; Prokofiev: Piano Concerto No. 3 [Hybrid SACD] Piano Concertos by Beethoven & Schumann [Hybrid SACD]
2010.4.13